形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・上水道用水・発電 |
所在地名 |
長野県長野市鬼無里 |
位置 |
北緯36度43分30秒 東経137度58分0秒 |
河川名 |
信濃川水系裾花川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1969/1979 |
管理 |
長野県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
59m |
170m |
4m |
152,000m3 |
EL 873.00m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
65.00Ku |
30ha |
5,400,000m3 |
3,300,000m3 |
奥裾花発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
1,700kw |
4.0m3/s |
m |
ダム式 |
接近難易度(A-D) |
B |
奥深いし400円も取るし・・・ |
開放度(A-D) |
B |
天端に入れます |
総合評価(A-D) |
B |
けっこう立派なダムです |
|
 |
奥裾花ダム全景 |
|
|
 |
 |
堤体を左岸下流側から見る |
天端を左岸から見る |
 |
 |
天端からダム直下を見下ろす |
ラジアルゲートと減勢工 |
 |
 |
天端を右岸から見る |
右岸下流側から堤体を見る |
 |
 |
管理棟 |
ダム湖には特に名前がありません |
 |
 |
奥裾花大橋 |
堤体を左岸上流側から見る |
 |
 |
取水設備とラジアルゲート2門 |
取水設備 |
 |
 |
天端を展望台から見る |
ダム説明板 |
 |
 |
水利使用標識 |
ダム湖は、細長い形をしています |
|
|
奥裾花ダムは、長野県が管理する洪水調節・上水道用水・発電を目的とする多目的ダムです。
奥裾花発電所は、ダム直下にあり、最大出力1,700kwの発電を行っています。
このダムに行く途中で料金所があり、400円の入場料が必要です。これは奥裾花ダムの上流にある奥裾花自然園への入場料であり、このダムは直接は関係ないのですが、なぜかダムの手前に料金所があったりします。
ううむ・・・阿漕な商売しているな・・・、収益金は全額、奥裾花自然園の整備に充てられていますのであしからず。
ダム自体は、すっきりしたデザインで洪水吐きはラジアルゲート2門の控えめな陣容です。
スペックよりは立派に見えますが、堤高59mとさほど大きい規模ではありません。
ダム湖には特に名前が付いていないようですが、たいへん細長い形をしていて上流へ向けて右へ屈曲しています。 |
|