2)インターネットの利用について
ここでは、個人が所有しているパソコンをインターネットに接続する場合について考察します。
個人がインターネットに接続する場合は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)と契約することで、インターネットへ接続できるようになります。
ただし、それと同時にISPのアクセスポイントまでの回線も用意しなくてはなりません。
現時点では、アナログ電話回線、ISDNADSLCATV,Bフレッツがその手段として考えられます。
これらの回線を使ってインターネットに接続する場合は、利用者がアクセスポイントに接続する都度、ISPIPアドレスを割り当ててインターネットに接続する必要があるので、ダイヤルアップIP接続と呼ばれています。
この場合、PPPプロトコルを適用します。
ダイヤルアップIP接続の場合、ISPが利用者に対してダイナミックにIPアドレスを割り当てるので、利用者の側に割り当てられるIPアドレスは、固定していません。
企業などでは、専用回線を利用して接続している場合が多く、専用線IP接続と呼ばれます。
この場合は、IPアドレスが固定されている上にグローバルIPアドレスが割り当てられているので、インターネットからはそのIPアドレスがいつも見えることになります。
このことは、言い替えれば不正な攻撃を受ける可能性があるということになるので、何らかの対策が必要となります。
@アナログ電話回線
アナログ電話回線は、もっとも手軽にインターネットに接続できる方法として従来から利用されてきました。
ただし、この回線はデータ通信の手段としては必ずしも適しているとは言えず、通信速度も遅く、今後は減少する傾向にあります。
ただし、もともとNTTなどの電話会社と契約を結んでいるであろうと考えられるので初期投資はほとんど必要ないのが利点です。
アナログ電話回線とパソコンを接続する場合は、モデムが必要となります。
最近のモデムは、最大56kbpsまでの通信速度をサポートしています。
使い勝手の面での欠点としては、インターネット接続と電話が同時にできないことです。
またコスト面での問題点は、通話料金が基本的には従量制なので、接続時間が長くなると通信料がかさむことです。
ただし、iアイプランによる料金割引制度があるのでそれを利用することである程度緩和できます。
もちろんISPにも接続料を支払わないといけませんが、こちらの方は定額制になっている場合が多いようです。
下は、アナログ電話回線を利用してインターネット接続を行ったときの通話料+接続料をグラフにしたものです。
i・アイプラン3000 条件としては、NTT西日本のi・アイプラン3000とOCNダイヤルアクセスのフラットプランを利用した際の料金です。
この条件は、もっとも長時間の利用を想定したものと考えてください。
ただし基本料金は別です。(インターネットに接続しなくても基本料金は、かかるので)
i・アイプランは、7500円分までを3000円で接続できる割引サービスです。
またフラットプランは、月額1950円で接続できる定額制サービスです。
このプランでは、44時間7分までは月額4950円で接続できますが、それ以上になると通話料がかさむことがわかります。
アナログ回線接続例 図のようにパソコンとモデム、電話機を電話回線に接続します。
モデムは、図のように外付けのものもありますが、パソコンに内蔵するモデムボードのタイプもありますし、最初からモデムボードを搭載しているパソコンもあります。
いずれにしても電話機を使用する場合はモデムに電話機を接続しないといけません。
しかしインターネット接続と電話は同時には使用できないのが欠点です。 
【アクセスポイントとISPについて】
ISPでは、それぞれ各地にアクセスポイントを設置していて、利用者はそこに電話回線を接続する(言い替えれば電話をかける)ことによりインターネットに接続できるわけです。ですからアクセスポイントは、電話番号で表現されます。
通常は、市内通話ができる最寄りのアクセスポイントへ接続するのが基本です。そうしないと割引サービスも受けられなかったりします。
しかしISPによっては、あなたの所在地にアクセスポイントを持っていないこともあり得るので、そのようなISPと契約するのは損ということです。また接続料金が安いからといってそのようなISPと契約すると後悔することもあります。そのようなISPでは、インターネットに接続しようとしてもつながらないことがあったり、通信速度が遅くていらいらしたりとサービスの質が低いことがあるからです。
なぜそんなことが起きるかというと、ISPの設備投資が小さければ、バックボーンの通信速度が低いのでそこがボトルネックになるし、保有しているIPアドレスが少なければ接続しようとしてもつながらないということになる訳です。